こんにちは、いろどりとやまです。本日は児童発達支援施設「あいうえおん みらい」の紹介をしていきたいと思います。
あいうえおん みらいは、富山県富山市婦中町にある主に児童発達支援を行っている施設になります。また放課後等デイサービスメインの教室「あいうえおん」もあります。
本日は、「あいうえおん みらい」に見学に行って分かったことを記事にしていきたいと思います。
婦中町の中心地にある療育施設
あいうえおん みらいは、富山県富山市婦中町速星997番地にあります。
ファボーレの近くだね!!
婦中図書館も近い!!
富山県でお馴染みのファボーレのすぐ近くにある施設になります。放課後等デイサービスのあいうえおんの方も近い位置にあります。
あいうえおん みらいの支援には以下の特徴があります。
お子様の特性に合わせて能力や可能性を最大限に伸ばします。
このように、個々の能力や特性に合わせた指導を行い、子どもの自立に向けて必要な力を養う療育を行っています。
児童発達支援や放課後等デイサービスで大事なことは「子どもの自立をサポートする」ことであり、あいうえおん みらいでは、そのために様々なアプローチを行っています。
また、放課後等デイサービスと児童発達支援のプログラム内容も、子ども発達段階に合わせて細かく決まっており、生活指導から学習指導まで子どもの課題に応じて行えるようになっております。
また、保育所等訪問支援などで、常に地域連携なども行っており、様々な方面で精力的に活動している素晴らしい施設だなと感じました。
営業時間は平日の10:00〜19:00であり、土日がお休みです。
あいうえおん みらいの教室紹介

実際にあいうえおんさん みらいの施設を紹介していきたいと思います。お子様の療育施設を決める際のご参考になれば幸いです。
教室はできたばかりなので広々としていて開放感があります。また置いてある小物が可愛いのもポイントが高いですね!

基本的には、運動と微細運動、知育を中心に子ども自身が自立した生活を送れるようにサポートするプログラムになっています。
特にあいうえおん みらいでは、食事の介助やトイレトレーニングなどのプログラムもあるので他の施設と比べると「生活」の中での困りごとの解決に役立つかもしれません。
また教室内に「巨大なあるもの」がありますので、ぜひ見学の際は見てほしいですね笑。

あいうえおんの教室紹介
実は放課後等デイサービスメインの教室「あいうえおん」の方にも見学に行っているので合わせてご紹介します。
施設内の様子

基本的に子供が活動する大部屋があり、大部屋の中でも机が置いてある学習スペースと、運動用のマットが置いてあるスペースに分かれています。

また、気持ちが高くなってしまった子ども用のクールダウン用の部屋もあるので、気持ちを落ち着けたり、切り替えるための設備もバッチリになります。

これは放課後等デイサービスを受ける子ども達が、教室に来た後に自分のやることがわかるように整理されたホワイトボードになります。
例えば、ASD(自閉症スペクトラム症)の子ども達の中には予定が決まっていないことに不安を感じたりする子もいます。
そのような子ども達は、このように事前にやる事が決まっている(見通しが持てる)と安心することもあるので、このような配慮はとても素晴らしいと思います。
また文字が認識しづらい子どもために、必ずイラストをセットにしている所にも細かな配慮が伺えます。


まとめ
本日は児童発達支援施設「あいうえおん みらい」の紹介をしました。もし気になったら「あいうえおん みらい」の事業所HPを見たり、SNSを確認してみてください。
いろどりとやまでは、富山県内の様々な施設の情報を皆様にお届けしていきますので、もし気になる方はまた見にきてください。